YouTubeチャンネル
「テラコヤチャンネル」に取材されました!
● バレッドキッズ 授業編
● バレッドキッズ インタビュー編
バレッドキッズは「パソコン教室」?それとも「プログラミング教室」?答えはどちらも「YES!」で、どちらも「NO!」。
バレッドキッズは、マウスの使い方からタイピング、Officeソフトの使い方、プログラミングに加えて、
プレゼンテーションや情報モラルや情報セキュリティーの知識までが学べる「PC-ICT教室」。
小学校から高校で必要とされている情報活用能力すべてが身につく教室です。
幼児さんから高校生まで、初歩の初歩から中級レベルまでをバランス良く。
プログラマーになりたい子も、パティシエになりたい子も。
将来どんな職業についたとしても、情報化社会を生きるすべての子どもたちに
必要な力を身につけるお手伝いを全国各地のバレッドキッズ教室で行っています。
YouTubeチャンネル
「テラコヤチャンネル」に取材されました!
● バレッドキッズ 授業編
● バレッドキッズ インタビュー編
バレッドキッズからお届けする、
運営情報やイベント情報など
こちらからご確認いただけます。
パソコン教育の基礎知識であるICTナレッジからワード、エクセルといったオフィスソフトの使い方、プログラミングやプレゼンテーションまで幅広く学んでいただけます。
新たに始まった「新プログラミングコース」。基本的なITスキルを学ぶ「PC-ICT」コースと一緒に学ぶことで、学校教育が掲げる「情報教育」が網羅できます。2025年度から大学入試に導入される「情報」にも対応しています!
アーテック社の「自考力キッズ」教材を使用してパズル・ロボット・プログラミングの3種類のカリキュラムに取り組みます。バラエティに富んだ内容のテキストで、子どもたちのヤル気を引き出します。
アーテック社の「ロボットプログラミング」教材を使用してロボットプログラミングに取り組むコースです。プログラミングソフト「スタディーノ」を使い、組み立てたロボットを動かします。
バレッドキッズ自慢のPC-ICTコースとアーテック社の「自考力キッズ」教材使用のパズル・ロボット・プログラミングコースの両方が学習できるコースです。
バレッドキッズ自慢のPC-ICTコースとアーテック社のロボットプログラミングコースの両方が学習できるコースです。ロボットだけでなくパソコンスキルも学べるおススメのコースです。
始めは、タッチタイピングが思うようにできず、悔しくて大泣きしておりましたが、先生のアドバイスで毎日5分の入力練習から始めるようになり、今では5分間で650文字程度打てるようになりました。パソコンを通して、努力すれば出来ると…
バレッドキッズと出会い、12年が過ぎました。入学当初は家でたくさん練習しないとついていけないのではと思いましたが、先生が週1回のお教室だけで十分です!と・・・その通りでした。検定に必ず合格できるレベルで受験させるので一度…
お兄ちゃんからことわざ辞典を借りて、メモ帳で打って練習していました。
小学2年生からパソコンを習い始めて、はじめは先生の勧めで資格取得を目指しながら授業を進めておりましたが、スキルが上達するにつれ自分でも高い目標、資格取得を目指して頑張ることができ卒業する頃にはたくさんの資格取得、高いスキ…
楽しいことは、やっぱりタイピングです。最初は5分間で400字もいかないくらいだったけど、今は軽く800打てるようになりました。今のMAXは902です。ここに習いに来てわかったのは、努力は大切だなと感じました。習いに行くのは週1回だけ…
ぼくが始めたきっかけは、学校でもパソコンをするのでうまくなりたいからです。パソコンを始めたらすぐにきょうみをもって、そしてお父さんのパソコンもかりてやっているし、ゲームもかいました。
バレッドキッズでは、お子さま向けのご支援として、受講生様に提供している自宅学習教材・システムの一部を無償提供いたします。
また、バレッドキッズの受講生の方には、「バレッドキッズオンラインシステム」をご活用いただけるように、新しいコンテンツもご用意しております。
下記ボタンもしくはサイト下部にございます、「生徒用サイトはこちら」よりログインし、ご活用ください。
全国子どもみらいグランプリ2023詳細はこちらから!